本文へスキップ

鬼ヅモ同好会ホームページ本部

管理人:再生紙燃
E-mail.
mitsuruakuukan@yahoo.co.jp

JR完全乗車の旅JR complete

2015年4月26日(日) 羽前・越後周遊の旅(2)


JR完全乗車の旅 トップページへ

羽前・越後周遊の旅(1)へ



2015年4月26日(日)12時25分



米坂線の終着駅、坂町に到着しました。
今回の東北巡りの旅、一番乗ってみたかったのが米坂線でした。
春の快晴に恵まれた陽気の中、この路線を完乗できたのは非常に幸運でした。





坂町駅舎の様子。





坂町駅前の様子。
のんびりとして、何とも心落ち着く風景でした。終わり。





地図では日本海に近い坂町駅、それでも目視できるほどの近距離ではないようです。
この後、期待しつつも何だかんだで日本海を拝む事はできませんでした・・・。





坂町発、新潟行きの羽越本線の普通列車に乗車。





この辺りは田植えの時期を迎えつつあるのか、水田に水を張っている様子が見られました。





加治(かじ)駅の駅名標です。
個人的にくるものがある駅名の響きです。





かじ・・・





そんなくだらない事を考えている間に、列車は新潟駅に到着。
実は、間の新発田(しばた)駅から新潟駅までが「白新線」と呼ばれる路線なのですが、羽越本線に乗車している間に完乗完了。
・・・何かあっけない感じですが、様々な路線の中にはこういうものもあるという事で。

さて、新潟駅に昼過ぎに到着したという事で、そろそろ帰路に着くことも考えなければなりませんが、ここで今後の完乗の為に少し乗り潰しをしておきます。





まずは、信越本線に乗車し、新津(にいつ)駅まで行きます。





信越本線の車両。
信越本線は、3月に「長野ー直江津」間を乗車しましたが、現在ではその区間は3セク化。
前にも増してバラバラに寸断されてしまった不遇の路線です。
もちろん、今後も少しずつ乗っていき、いつかは完乗すべき路線です。





水田の様子。
やっぱり、新潟は米どころであることを思い出しますね。





乗車からわずか21分間で新津駅に到着。





なお、この新津駅はSLが走る事でも知られる「磐越西線」の終着駅でもあります。
この磐越西線は、遠く郡山までを結ぶ風光明媚な路線としても知られており、今後乗車するのが楽しみな路線の一つです。





さらに、先ほど乗った羽越本線の始発駅でもある当駅。
特に今回は乗らなかった坂町以北は、日本海を望む区間が続く路線とのことで、これも早く乗ってみたい路線です。





柱にある羽越本線0キロポストの表示。
ここで右を見ると、一つ前の写真の表示があります。





新津駅前。
ここもいくつかの路線の分岐点となっているため、そのうち再訪することになります。





新津駅にあった、「ガーラ湯沢」の広告。
ちょうどバブルの真っ只中で営業を開始し、「新幹線の駅からスキー場へ直結!」との触れ込みは、当時幼かった私でも記憶に残るところ。
実はこの後、上越新幹線で帰宅するので、その道中寄ることになっているんですよね。

・・・と思っていましたが、この後、思いがけない出来事が!!
(ここまで書いたら、大体察しはつくのですが)





新津駅からは羽越本線にて、先ほども訪れた新発田駅まで行きます。





14時19分発、新発田行き。





改めてみると、「新発田(しばた)」ってのも、なかなか初見では読めませんね。
全国あちこち旅をしていると、面白い地名や駅名に出会えるのも楽しいものです。





羽越本線の車窓からの風景。
都会での時間に追われた生活に疲れたら、たまにはこうした時間を忘れるような風景を眺めるのも良いものですね。

・・・まぁ、乗車日程をこれでもかと密に詰め込んで、分単位で忙しく行動している私が言う事ではないかもしれませんが。
下手したら、仕事をしている平日よりも、時間に追われる旅をしていますよね。





中浦駅からの景色。
この駅も当然ながら無人駅、駅の内外の境も曖昧なため、やろうと思えば無線乗車できてしまいます。
無論、鉄道乗りのはしくれとして、そんな事はしませんが。





春を迎えた新潟の平野の風景。
今度は、別の季節(特に冬)に来たいものです。





新発田駅、今日2回目の訪問。





先ほどは撮れなかった、白新線の基点。





白新線の車両。
この路線自体は30kmもない短い路線ですが、1路線は1路線。
しっかりと完乗を達成しておきました。





15時33分、新潟駅に到着。
ここからは上越新幹線に乗って越後湯沢駅で下車、先ほども話題に挙げた「ガーラ湯沢」へ行って直ぐ戻り、東京駅まで乗ることで、上越新幹線完乗を達成する寸法です。
ただそれには、109分の電車待ちをすることになるので、ここ新潟で食事を取り、多少の観光もしていくことにします。





まずは緑の窓口で新幹線の特急券を購入してから、食事にするとしましょう。

駅員「いらっしゃいませ。」
私「新潟からガーラ湯沢までの、新幹線自由席特急券をください」
駅員「かしこまりました。」

駅員、パネルを操作し、一瞬動きがとまります。
再度、操作をしてから発した言葉は、

駅員「今日のガーラ湯沢行き列車は、もうありません」

私「・・・えっと、18時48分の越後湯沢発の列車があるはずですけど。」
駅員「その列車の運転は、4月5日までですね。」

・・・あ。
そういやこの旅、そもそも4月4・5日に予定していた行程を、そのまま25・26日に適用していたのだった・・・。
日付指定の列車をあてにしていたおかげで、ガーラ湯沢に行きそびれ、結果として上越新幹線完乗なりませんでした。

ちなみに・・・





ガーラ湯沢の今シーズンの営業は5月6日まで。
現在、4月26日の為、訪れるチャンスのある週末は来週のみですが、来週はゴールデンウィークにつき、週末パスは使用不可。
今シーズン中に訪れようと思ったら、この駅だけの為に通常の乗車料金で来る必要があります。

・・・いくらなんでも、ガーラ湯沢の為だけにそこまではできないなぁ。

ということで、今シーズンのガーラ湯沢訪問は断念する事になりました。
ぬぅ・・・この雪辱、晴らさでおくべきか!(自業自得)





という事で、フツーに東京までの新幹線特急券を買い、フツーに帰ることにしました。





とりあえず列車までは時間もあるので、駅中にあるラーメン屋にて食事。
ガーラ湯沢への怒りもあり、肉増し麺増しの大盛りを食します。
うん。味はなかなか。






さて、東京帰るかと思って歩いていた所、新潟駅構内で「忠犬タマ公」なる彫像を見つけました。
どこぞのハチを思い出すこやつですが、調べてみるとこんな感じでした。
以下、wikipediaより転載。


昭和の初めの頃、新潟県中蒲原郡川内村で猟師をしていた刈田吉太郎が飼っていた猟犬である。
1934年(昭和9年)2月5日と1936年(昭和11年)1月10日の2度にわたり、刈田吉太郎が猟場にて雪崩に巻き込まれたのを助けたことにより、地元新聞やラジオに大きく取り上げられた。
1937年(昭和12年)当時の川内村立川内小学校校長の呼びかけで、銅像が川内小学校と新潟市の白山公園に建立された。このうち、白山公園に建立された銅像は第二次世界大戦中に銅鉄供出されたが、1958年(昭和33年)に再建運動が起き、翌1959年(昭和34年)、皇太子明仁親王(今上天皇)と正田美智子(皇后)のご成婚を記念して2代目が建立された。また、1982年(昭和57年)には上越新幹線開通を記念して、新潟駅南口駅舎2階の新幹線コンコースに銅像が建立された。さらに、五泉市にある村松公園にも銅像が建立されており、合わせると、新潟県内には4基の忠犬タマ公の銅像が存在する


だそうです。
まぁ、言っちゃあ何だけど、ありがちな話ではあるなぁ。





タマ公の近影。
ちなみに、タマ公の写真を撮るのはもちろん私だけ、どころか誰も見向きもしていませんでした。
割と見通しの良い通路に設置されているんだけどなぁ。

とにかく、帰路に着きます。





乗るのは16時51分発、Maxとき336号 東京行き。





2階建てMax号の車両。





時々、東京駅辺りで見かけてはいたけれど、乗るのは初めてです。
2階建て自由席は座席数に余裕があり、私は見晴らしの良い2階の3人掛けの席に、楽々1人で座ることができました。





新潟のドーム的建造物。
正式名称は「HARD OFF ECOスタジアム新潟」とのこと。
何だか覚えきれないので、「新潟ドーム」と覚えておく事にしよう。





川に差し掛かったので、あわててシャッターを切ったところ、ピンボケしてしまいました。
そういや、この川は何と言う川なんだろう?
調べてみたところ・・・「信濃川」か。
あの、長野県では「千曲川」と呼ばれているアレか。
(2015年3月21日の旅の、小海線乗車時に見えていた川です)
信濃川って、この辺りで海に注いでいたのか。
小学校の頃は覚えていたのかもしれないけど、全くもって忘れていました。

・・・JR完乗の旅をしていて川に詳しくなるというのも、旅を始める前には予想しませんでしたね。





夕方を迎える新潟の景色。
今日はどこへ行っても、本当に雲ひとつない快晴だったなぁ。
良い景色が沢山見られて、実に良い旅でした。





国境の長いトンネルを抜け、群馬側に出た辺り。





群馬でも、高原では桜が満開。





上毛高原駅。
この辺り、名物駅もいくつかあるので、在来線にてゆっくりと訪れたいものです。





日が沈み、景色が見られるのも最後。
まぁ、2日間でこれだけ沢山の景色が見られれば充分ですね。





19時ちょうど、東京駅へ到着。
この後は京浜東北線に乗り、おなじみの桜木町駅にて旅を終了します。





桜木町駅到着。
たまには北口を撮影。





2日間におよぶ、週末パスを使用しての東北巡業の旅が終了しました。
新幹線に乗ったりもして、18きっぷの旅とはまた違った趣の旅ができました。
天候にも恵まれ、春を満喫する良い旅程となりましたね。

さて、次の旅の予定ですが、まだ全くの未定です。
(本当は、これを書いているのは9月なので、予定は既に決まっているのですが、一応ここは建前を。)
明日から少なくとも8月いっぱいまでは仕事が忙しく、本格的な旅はその先となりそうです。
まぁ、これからは仕事を頑張って残業代を稼ぎ、次の旅への糧としようと思います。






JR完全乗車の旅 トップページへ戻る

羽前・越後周遊の旅(1)へ

バナースペース

鬼ヅモ同好会

会長:「かつ」
副会長:「たか」
HP管理:「よね」こと私
結成:1994年頃
本格活動開始:1998年

inserted by FC2 system